EUの上部6GHz帯スペクトル対決:Wi‑Fi 7対5G/6G、ドイツはモバイル支持 — RSPGの決定は11月12日予定

11月 11, 2025
EU’s Upper‑6 GHz Spectrum Showdown: Wi‑Fi 7 vs 5G/6G as Germany Backs Mobile — RSPG decision expected Nov. 12
  • 本日の新たなロビー活動: 業界団体がEU閣僚に対し、6425–7125 MHz帯からWi‑Fiを排除しないよう求める書簡を送付。これは11月12日のEU無線周波数政策グループ(RSPG)会合を前にした動き。 [1]
  • ドイツの立場: ベルリンは上位6GHz帯の将来の6G向け排他的なモバイル利用を支持しており、ドイツの光ファイバー/Wi‑Fi関係者から強い批判を受けている。 [2]
  • EUの今後の決定: RSPGは上位6GHz帯に関する政治的見解を採択予定。欧州委員会はすでにCEPTに対し、共用利用の技術条件策定を指示しており、最終成果物は2027年7月が期限。 [3]
  • なぜ重要か: この選択は家庭や企業でのWi‑Fi 7チャネルの利用可能性や、都市部での5G/初期6G向けミッドバンド容量に影響する。結果はデバイス、ネットワーク、欧州のデジタル・ディケード2030目標にも波及する。 [4]

11月9日の最新情報

本日、新たなロビー活動が展開:The Registerによると、Wi‑Fi AllianceDynamic Spectrum Alliance (DSA)が「EUデジタル担当閣僚」宛に公開書簡を提出し、上位6GHz帯からWi‑Fiを排除することは欧州の接続性ロードマップにとって「壊滅的」だと警告。彼らはモバイルネットワークへの排他的ライセンスではなく、共用利用の枠組みを求めている。 [5]

DSAの11月6日付公開書簡(PDF)は、RSPGの次回本会議が、ライセンス不要のWi‑Fiとライセンス付きモバイルの「共用ベースでの効率的利用」を検討するためのものであることを強調。Wi‑Fiを排除すれば欧州の消費者と産業に打撃を与えると主張している。 [6]


ドイツ、モバイル寄りの姿勢で反発を招く

ドイツ連邦デジタル・運輸省はheise onlineに対し、6Gを見据えた場合、上部6GHz帯におけるモバイル事業者のニーズはWi-Fiのそれよりも大きいと評価していると述べた。これは、EUの議論に影響を与える可能性のある注目すべき転換である。 [7]

反応は迅速だった。ドイツの光ファイバー協会BREKOは、この姿勢を「致命的な誤算」と呼び、短期的な利益はなく、都市部のカバレッジにおいても長期的な利益はごくわずかであり、Wi-Fiが屋内でファイバー並みの速度を提供するために必要な周波数帯域を奪うと主張した。BREKOは、少なくとも320MHzの上部6GHz帯をライセンス不要のWi-Fi用に確保することを求めている。 [8]


具体的に何が決定されようとしているのか?

11月12日RSPG(欧州委員会のハイレベル周波数諮問グループ)は、「上部6GHz帯の長期ビジョン」について議論する。これは法的拘束力のある法律ではないが、この意見が委員会の政策や技術的作業計画の指針となる。以前のRSPGの議題では、ドラフト意見が進展した6月の会合を受けて、この会合を2025年11月12日に設定していた。 [9]

一方で、欧州委員会のCEPTへの指令(2024年12月)は、欧州の周波数専門家に対し、モバイルブロードバンド(MFCN)WAS/RLAN(Wi-Fi)6425–7125MHz間での最も制限の少ない、EU調和型の技術条件の策定を課している。この指令では、最終的な技術成果物の提出を2027年7月と予定しており、これは本日The Registerに対して委員会が改めて確認したタイムラインである。 [10]


2つの対立する主張とその根拠

Wi-Fi側(WLAN / RLAN)

  • 非常に広いチャネルの必要性:Wi-Fi 7は320MHzチャネルを使用する。上部6GHz帯がなければ、欧州は米国型の6GHzチャネル化(家庭や企業ネットワークのマルチギガビットを支える)に追いつけない。 [11]
  • 消費者の現実: ほとんどのトラフィックは屋内で発生しており、Wi‑Fiはファイバーのラストメーター拡張です。共有モデルによりコストが抑えられ、高速が維持されます。(業界の書簡や分析でも繰り返しこの主張がなされています。) [12]
  • 世界的な前例:米国FCCは6GHz全域(5925–7125MHz)2020年に免許不要利用のために開放し、2023~2024年には超低電力デバイス向けにもさらに拡大しました。 [13]

モバイル側(5G/初期6G)

  • 都市部の容量逼迫: オペレーターは、上位6GHz帯がミッドバンド容量を提供し、5Gの高密度化や初期6Gへの道を開くと主張しています。ヨーロッパでの実地テストでは、200MHzキャリアを用いてマルチGbpsのスループットを達成しています。 [14]
  • 国際的な動き:WRC‑23にて、ITUはリージョン1(欧州/中東/アフリカ)で6425–7125MHzIMT(モバイルブロードバンド)向けに特定し、既存サービスの保護も盛り込まれました。これはモバイルエコシステムへの政治的後押しとなっています。 [15]

他の規制当局の動き

  • イギリス:Ofcomはハイブリッドシェアリングを提案しています。これは、低電力屋内Wi‑Fiを迅速に認可し、欧州での調和が進むにつれてモバイル利用も可能にするもので、明確に共存を模索しており、どちらか一方ではありません。 [16]
  • オーストラリア: 規制当局ACMAは、2025年のクラスライセンスによりRLANを6585MHzまで拡張し、6585–7100MHzは広域モバイル用途のために留保しています。これは具体的な分割バンド型「ハイブリッド」モデルで、現在実施中です。 [17]

なぜタイミングが重要なのか

ヨーロッパの選択によって、家庭、オフィス、スタジアム、工場が2つのクリーンな320MHz Wi‑Fi 7チャネル(低遅延AR/VR、リアルタイムコラボレーション、LAN並みのスループット向け)を利用できるか、あるいはその周波数帯域が主にモバイル(都市部の高密度容量や固定無線代替手段向け)に振り向けられるかが決まります。RSPGの意見は、2026–2027年の政策方針としてCEPTの作業や、その後の欧州委員会の調和決定(加盟国が国内で実施)に影響します。 [18]

次に注目すべきこと(今週)

  • 11月12日: RSPG本会議 — 共有利用排他的MFCNに関する文言、またグループがWi‑Fiチャネルの最低確保(例: 320MHz以上の連続帯域)やオペレーター中心の割当を示唆するかに注目。 [19]
  • RSPG後:RSC/CEPTのパイプラインを通じて、EUの分割バンドや動的共有の結果に合わせる必要がある技術条件機器エコシステムのマイルストーン(チップセットや無線機器)に向けてフォローアップ。 [20]

要点

  • 本日の動き: 新たな書簡や報道により、RSPG会合直前のヨーロッパの上部6GHz帯の争いが大きく注目されています。Wi‑Fi陣営は、ヨーロッパが家庭内のパフォーマンスや生産性を抑制するリスクを指摘し、モバイル陣営は新たな中帯域周波数がなければ都市部の容量が限界に達すると警告しています。 [21]
  • ドイツの動き排他的モバイルに向かっており、IMT側に政治的重みを加える一方、少なくともWi‑Fi向け320MHzを求める光ファイバーやWLAN関係者の反発を強めています。 [22]
  • EUのプロセス: 今週RSPGがどのようなシグナルを出しても、欧州委員会はすでにCEPTと2027年までの共有利用調査路線を確定しており、妥協(および慎重な共存設計)がヨーロッパの最も可能性の高い最終形であることを示唆しています。 [23]

出典 & さらなる参考文献

  • ヨーロッパの上部6GHz帯をめぐる綱引きとEU閣僚への書簡。 [24]
  • ドイツは6GHz帯でモバイルを支持;BREKOの反応。 [25]
  • RSPG会合の日程と議題;CEPT/ECの委任事項と2027年7月までのタイムライン。 [26]
  • 英国Ofcomの「ハイブリッドシェアリング」アプローチ。 [27]
  • 上部6GHz帯のモバイル利用を主張するVodafoneのテストキャンペーン。 [28]
  • 米国FCCの全帯域無免許フレームワークとVLPの最新情報。 [29]
  • オーストラリアのクラスライセンス更新により6.425–6.585GHzでWi‑Fiが利用可能に;ハイブリッドプラン。 [30]
How To Install Spectrum Internet With The Spectrum Internet Self Installation Kit

References

1. www.theregister.com, 2. www.heise.de, 3. radio-spectrum-policy-group.ec.europa.eu, 4. www.rcrwireless.com, 5. www.theregister.com, 6. dynamicspectrumalliance.org, 7. www.heise.de, 8. www.mobileeurope.co.uk, 9. radio-spectrum-policy-group.ec.europa.eu, 10. cept.org, 11. dynamicspectrumalliance.org, 12. dynamicspectrumalliance.org, 13. www.fcc.gov, 14. www.vodafone.com, 15. www.itu.int, 16. www.ofcom.org.uk, 17. www.acma.gov.au, 18. cept.org, 19. radio-spectrum-policy-group.ec.europa.eu, 20. cept.org, 21. www.theregister.com, 22. www.heise.de, 23. cept.org, 24. www.theregister.com, 25. www.heise.de, 26. radio-spectrum-policy-group.ec.europa.eu, 27. www.ofcom.org.uk, 28. www.vodafone.com, 29. www.fcc.gov, 30. www.acma.gov.au

Technology News

  • Can OpenAI's profits keep pace with soaring compute costs?
    November 11, 2025, 12:54 PM EST. OpenAI faces a staggering split between its $1.4tn eight-year compute bill and current revenue of around $13bn annually. In a tense week for AI funding, CEO Sam Altman grappled with questions from investors like Brad Gerstner, insisting the company is generating more revenue than the cost of its infrastructure. CFO Sarah Friar floated the idea of a government backstop or loan guarantees to underwrite chip spending, later clarified as not a call for a taxpayer bailout. Analysts note OpenAI aims to match the scale of platform players like Meta, Google and Microsoft, pursuing profitable models to finance massive compute and accelerate AI development while debating policy support.
  • FSB-Driven Amendments Could Force Russian Subscribers to Be Disconnected; Moldova-Ukraine EU Path Highlighted
    November 11, 2025, 12:52 PM EST. Russia's Ministry of Digital Development drafted amendments to the law on communications that would compel telecommunications operators to suspend services for certain subscribers at the FSB's request. The bill, approved by the governmental legislative-activity commission, allows actions to counter threats to national security, with threats defined by presidential and governmental regulations. Operators would not be liable for breach of contractual obligations when complying with FSB directives. Separately, the Ukrainian ambassador to Chisinau described a political tandem between Moldova and Ukraine on pursuing EU membership, stressing ongoing dialogue with Hungary to advance the shared European path.
  • Russia Expands Internet Control With Sovereign Web Decree, Maintains Global Access
    November 11, 2025, 12:50 PM EST. Russia's lower house backed a decree expanding regulator powers to isolate or reroute traffic within the country, set to take effect March 1, 2026, in response to threats to critical infrastructure and outages. The order, issued by Roskomnadzor and the Ministry of Digital Development, could compel operators to sever or redirect connections, with the FSB involved in traffic management. A senior Duma lawmaker, Sergei Boyarsky, insisted the plan would not cut Russia off from the global web, arguing it updates a 2019 sovereign internet framework. Critics say the move codifies existing practice and won't change customer experience. Some lawmakers floated worst-case scenarios of isolation in elections, but officials emphasize accessibility to foreign resources while defending domestic networks.
  • Morocco's 5G Rollout Arrives Late in Africa, with High Costs and High Hopes
    November 11, 2025, 12:48 PM EST. Morocco kicked off 5G across Maroc Telecom, Orange Maroc, and inwi, framing it as a milestone of digital sovereignty. The government cites licenses totaling MAD 2.1B and an estimated MAD 80B in deployment costs by 2035, with targets of 45% population coverage by 2026 and 85% by 2030. Operators touted speeds over 2 Gbps and reduced latency for streaming, gaming, telemedicine, and connected industry. However, observers note Morocco's entry is late: over 15 African markets had commercial 5G by now, and the rollout trails leaders such as South Africa, Egypt, and others. Many consumers saw the 5G icon without plan changes or SIM swaps, prompting questions about cost, value, and timetable against ambitious national goals.
  • Google Play Store Launches Remote App Uninstall on Android - v48.8
    November 11, 2025, 12:46 PM EST. Google announces a new remote uninstall feature for Android: you can uninstall apps on other devices directly from an app's page in the Google Play Store app. A new Uninstall button will appear beside the device list on each app page, making remote removal easier. The rollout is planned for version 48.8 or later of the Play Store app. This extends an earlier, more manual option in Manage apps & device that required selecting a device first; the newer approach lets you initiate removal straight from the app page. The feature was spotted in August 2025 and is now officially confirmed in Google's System Updates notes dated November 10, 2025.